現在制作中のアルバム『ホイップクリームの誘惑』。その試聴用ダイジェストを公開しました。
アルバム「ホイップクリームの誘惑」ダイジェスト
以下の9曲を収録予定です。
1. Prologue - After the Init -
アルバムのオープニングを飾る「イニシャライズ(初期化)」をイメージした楽曲。
ゆっくりとしたテンポと神聖な雰囲気の音づかいで「魂の浄化」を表現しています。
人生のターニングポイントからちょっとした気分転換まで、様々な「イニシャライズ」を思い描いて作曲しました。
瞑想時のBGMなどにもおすすめ。
2. ホイップクリームの誘惑
J-Popの歌ものを意識したようなはっきりとしたメロディーと定番の楽器編成によるアルバムの主題曲。
さわやかな歌詞に合いそうな音作りにしてみました。映像作品などでここぞというときに流れてくるといい感じですね。
3. オーバートーンを見つめて
複雑に絡み合うストーリーを音で表現した抽象的な雰囲気の楽曲。
音響の用語「オーバートーン(倍音)」。そのひとつひとつを個別のストーリーに見立て、サントラ風の曲調で構成しています。
物語性を感じる楽曲になっていますので、それぞれのストーリーを思い描きながら聴いてほしい一曲です。
音づかいの面ではちょっとオリエンタルなテイストを織り交ぜアクセントにしています。
4. The Messenger - King of Herrings -
King of Herrings(ニシンの王)は深海魚リュウグウノツカイの別名。「竜宮城からの Messenger 」をイメージし、銀色に光り輝く神々しい姿を音で表現したトラック。
タイトルを決めたときは知らなかったのですが、ニシンには「春告魚」の異称があるのですね。
その王であるリュウグウノツカイはさしずめ春告魚の親玉と言えましょうか。
銀色に光り輝く海の帯 春告魚の王の風格
5. Alice Runs of the Helical Stair
果てしなく続くらせん階段。その階段を「不思議の国のアリス」に出てくるアリスのような女の子が急いで上っていく。そんな光景をイメージしたスピード感のある曲です。
この曲では、女性がらせん階段を駆け上がる姿とキャリアアップするイメージをオーバーラップさせています。
「コンピテンシーに基づいてクロスファンクショナルチームのメンバーをリクルートしたら、コアコンピタンスがミッションステートメントでそれがエンゲージメントなのよ!!」
6. 明日へとつづく並木道
ゆったりとした曲調のBGM的な楽曲。紅葉に彩られた公園の並木道をイメージしています。
穏やかな気分で過ごすくつろぎのひとときを凝縮して音楽にしてみました。
未来へ、明日へ、気負わない希望が続くことを祈って。
6. 明日へとつづく並木道
ゆったりとした曲調のBGM的な楽曲。紅葉に彩られた公園の並木道をイメージしています。
穏やかな気分で過ごすくつろぎのひとときを凝縮して音楽にしてみました。
未来へ、明日へ、気負わない希望が続くことを祈って。
7. 冬から届く透明な手紙
インスピレーションをテーマに、冬の冷たい空気感を表現した透明感のある楽曲。
降り積もった雪に覆われ、静まり返る冬の空間。
その静寂の中から、イマジネーションが湧き上がる。
どこからともなく届くその透明な手紙には、何が書いてあるのだろうか?
8. Main Gate of the Capital City
首都へのメインゲートを表現した楽曲。京の都と現代の東京をクロスオーバーさせ、人々の流れや様々な門、ゲートを表現した楽曲。
現代ではさしずめ空港や高速道路のゲートが首都へのメインゲートにあたるでしょうか。
全体的に和風の音づかいとシンセサウンドの組み合わせでまとめてみました。
9. Flower Preservation
花をイメージしたピアノ曲。
その凛としたたたずまいを音楽という形で preserve する試み。
ゲーテの「ファウスト」に出てくる
Zum Augenblicke dürft’ ich sagen: Verweile doch, du bist so schön!
この有名な句を思い浮かべながら作曲しました。
いつの世も、人は美しいものをとっておきたくなるものなのです。